意外と知らないシリーズです。HTMLの<input>や<button>に次の属性が指定出来るのをご存知ですか?formactionformenctypeformmethodformnovalidateformtargetこれらの属性を「フォームの送信ボタン」に設定をすると、…
意外と知らないシリーズです。今回は、HTMLのenterkeyhint属性について説明致します。enterkeyhint属性で何が出来るかというと.....input[type=text」に指定ができ、inputにカーソルした際に表示されるスマホなどのソフトウェアキーボードの「エンターキー」の…
とうとうiOS(16.4以降)にもWEBプッシュが実装されました。そこで、一番簡単にプッシュ通知が送れると思われる方法を試してみました。今回はFirebaseCloudMessagingを使用してウェブプッシュ通知を送ります。Firebaseからプロジェクトの作成〜設定までhttps:/…
LaravelMixからViteに切り替わったかと思いますが、Mixで行っていた静的ファイルのコピーをViteで行う方法になります。ただ、本記事ではMix程の柔軟性のあるコピーは行えませんので、ご了承下さい。静的コピーを行うプラグインをインストールnpminstall-Dvite-pl…
既にViteの設定が終わっている状態を前提としています。まだ設定が終わっていない場合は、Vite導入の記事を出していますので、ご覧ください。https://next-code.jp/blog/tech/php/laravel/laravel9%e3%80%80vue%e3%82%92%e4%bd…